本文へスキップ

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0463-90-2203

各病気について

脂質異常症

健診等で、調べる項目に、LDLC、HDLC、TG(中性脂肪 トリグリセニド))があります。
脂質異常症は、
 LDLC   140以上
 HDLC   40未満
 TG    150以上
 non-HDLコレステロール 170以上
の1種類でも、上回ると、高脂血症といいます。

高コレステロール血症は、高LDLCコレステロール血症、高総コレステロール血症、高non-HDLコレステロール血症のこと。今は、以前、高コレステロール血症と呼んでいましたが、脂質異常症に統一して、呼ぶようになってきました

原因 病態

 コレステロール、TGは、体にとって重要なものです。食事から摂取すると、小腸から吸収され、アポ蛋白とくっついてカイロミクロンというものになり、肝臓に運ばれます。
コレステロールは、その後代謝され、肝臓から出て、血液に乗って、体の隅々の組織・細胞へ運ばれ、蓄積します。逆に、末梢の細胞からコレステロールを引き抜き、肝臓に戻す機構もあります。
 これらが、ぐるぐる回って一定の範囲内でキープされているとよいのですが、コントロール機能を超えると、血中のコレステロールやTGが増えてしまいと、脂質異常という病態になります。
 原因は、自分の持つコントロール機能を超えた食事での摂取オーバーによるものが多いです。 また遺伝で、調節能力が低い人もいます。
                             
 コレステロールが高い状態が続くと、血管壁に付き、それが壊れた時、心筋梗塞や脳梗塞、肺梗塞などを起こします。なので、コレステロールが高い状態にならないよう、薬で抑えます。
 中性脂肪が高いと、肝細胞の中に蓄積し、肝細胞の持つ血糖調節作用が減り、糖尿病になります。また脂肪肝は、肝細胞癌の原因になります。
ですので、薬を服用してでも、コレステロールやTG中性脂肪の値が、正常になるようにしてたほうがいいです。

家族性高コレステロール 他

1)家族性高コレステロール血症 コレステロールは、小腸から吸収された後、一部はLDLC(=LDLコレステロール)になり、肝臓に運ばれて、肝細胞の膜のLDLC受容体を通じて、肝細胞に取り込まれます。この時、LDL受容体に異常があると、著明な高LDLC血症になります。
2)家族性複合型高脂血症
3)家族性リポ蛋白リパーゼ欠損症 など遺伝性のものがあります

このような病気に対しても、レパーサ®、プランエントリ®などの強力な薬が出ています。

治療

体重が多い人は、まずは減量をしてください。
動物性蛋白は多いものは減らし、繊維を多く取るとよいと言われています。
肝臓でのコレステロールの合成を抑える薬や、小腸での吸収を抑える薬などが使われます。
   

治療の目的

脳梗塞・心筋梗塞を予防します
脂質異常・糖尿病、あるいはその予備軍の状態を治す目的は、発癌予防です 

コレステロール

なぜ、コレステロールが高い状態が続くといけないのでしょうか。
コレステロールが、血管壁に付こうとすると、余計なものはいらないと、マクロファージというお掃除隊がやってきます。毎日のお掃除だけしているのは、いいのですが、コレステロールがいつもいつもいっぱいになると、マクロファージが大活躍のレベルを超えて、大暴れ状態になってきます。
これが、慢性炎症という状態です。
マクロファージが大暴れして状態が毎日続くうちに、体中が、慢性の炎症状態になります。血管にも、慢性の血管炎という病態が続き、それが、心筋梗塞や、脳梗塞の原因にな
るといわれています。
 そういう病気を防ぐために、コレステロールを下げます。
                                
中性脂肪
中性脂肪はどうでしょう。中性脂肪が余ると、肝細胞の中に蓄積し、肝細胞の機能が低下します。肝細胞は、血糖をコントロールする元となる細胞です。このため、血糖も高めのなります。糖尿病、脂質異常症の状態が続くと、癌が発生しやすくなります。特に、肝癌、膵臓癌、大腸癌の合併が多くなります。
 発癌を予防するのために、TG中性脂肪を下げます。

お問い合わせ

0463-90-2203方針イメージ


ひまわりクリニックひまわりクリニック

〒259-1116
神奈川県伊勢原市石田224-11
TEL 0463-90-2203